先人の知識が詰まった本を読もう

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
先人の知識が詰まった本を読もう 知の宝庫・本を読み続けよう
先人の知識が詰まった本を読もう

知の宝庫・読書の薦め(本・書籍)

このページは自己啓発に興味のある方で
『移動時間・隙間時間を有効に使いたい』
『スマホゲームする時間を減らしたい』
そんな方に向けてこの記事を書いています

じつ@
じつ@

こんにちわ(^^)
アラフィフブロガーのじつ@です

 
最近のスマートフォンは本当に

便利で動画サイトを見ていると時間が

あっと言う間に過ぎてしまいます

其処であえてアナログ紙媒体で活字を

読む習慣を付ける事は重要と思います

どの本を選んだら良いか悩んでいる

時に参考にして貰えると幸いです

移動時間を有効に使える読書

隙間時間を有効に使える読書の薦め(本・書籍)
こんにちわ、突然なのですが皆さんは一年間で
どれくらい(何冊位)の本を読みますか?
筆者の廻りでは全く読まないと言う方から
年間で300冊以上は読む強者まで居られます

じつ@
じつ@

筆者はジャンルに捕らわれず読書が

大好きで趣味の中でも上位にきます

理由は移動時間を有効に使えるから
一週間で1冊程なので年間で50冊程を
読みます(10年500冊・20年1000冊)

読書は時間を有効に使える

読書は移動時間などを有効に使う事が出来ます
私の移動は自動車が多く運転は自分でします
当然ですが車中は安全の為にも運転に全集中
しますので本などを読む事は出来ないです
そこで可能な限り公共交通機関を積極的に
使うように車から変更する事にしました。

移動手段を変えた事で僅かな隙間時間も使え
読む本も急激に増えて行きました。
副産物として良かったのは感覚的ですが
集中する事によって移動時間が短くなり
遠方に行く事が苦痛から楽しい時間になり
特に飛行機・船舶の搭乗待機時間や乗り継ぎ
トランジット時間も気にならなくなりました

じつ@
じつ@

車だと信号待ちや渋滞で進まない

時間が苦痛だったのに移動手段を

替えただけで本が読める楽しい時間

に早変わり更に自動車から排出ガス

削減にも貢献できるのでお勧めです

本にしおりを挟めば電車などでも数分の
時間を小分けして使えるのも嬉しいです
塵も積もれば山となる諺がありますが
毎日の積み重ねは大きいな差となります

本の歴史・先人の知識を学ぼう

本の歴史は古く・先人の経験と知識を学べます
所説ありますが初期と言われるのは6世紀ごろ
修道士が現在の様な紙ではなく羊皮紙を使った
のが本の始まりと言われています。

本愛好家
本愛好家

え?6世紀ってそんなに

昔から本はあったの?

じつ@
じつ@

そうなんだ所説あるんだけど

1400年代に入って活版印刷が

発明されるまでは羊皮紙製が

使われいたとの説が有力なんだ

本愛好家
本愛好家

その時代の本て今の時代とは

違ったのかな? 何が書いてあるの?

じつ@
じつ@

修道士が書き示したと言われているので
聖句が主な記載だとされていて製本技術が

ないので紐を使って数枚毎に纏められて

いたらしい。先人の貴重な書物だよね

世界一のベストセラーが聖書なのも納得

現代の様なデジタル技術がない時代には本・書籍は
当時の記録を後世に残す重要な役割がありました
その先人の知識を私達は製本された綺麗状態で読む
事が出来るのですから読書は本当にお勧めです

注:活版印刷『かっぱんいんさつ』とは
  活字を並べて文章化した凸版印刷物

ジャンルに捕らわれずに本を読もう

ジャンルに捕らわれずに色々な本を読もう
人生100年時代に入ったと言われていますが
歴史からみたら短い時間です、学ぶのには
限界があり先人が残してくれた本・書籍は
知の宝庫でありかけがえのない先生です

私は漫画(マンガ)でも良いと思います
例:集英社から発売されている
キングダム(著:原泰久)は戦略・戦術など
読みだすと引き込まれて勉強になります
(第17回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞)

じつ@
じつ@

本や書籍は時間と場所を選ばず

自分が読みたい時に読みたいだけ

何度読み直しても何度聞いても

怒らない本当に良い先生です

学歴のない私(じつ@)には

かけがえのない存在になりました
皆さんにも生涯勉強をお勧めします

☆沢山の本を読んだ中からお勧めする本を継続的に
 記載していきます参考にして貰えると幸いです

タイトルとURLをコピーしました